ローランドが本名の松尾をひた隠しにする理由

ローランド(ROLAND)こと松尾 風雅(まつおふうが)さん
1992年7月27日生まれ
東京都の出身

今では芸能人の仲間入りをしたと言っても良いぐらい、
有名人になったローランドさん。

そんな彼が今の地位を簡単に手に出来たのではなく、
泥臭い時代があったからこそローランドさんが輝いています。

そんなローランドさんは自分の泥臭い過去を、
ファンや世間に出したり話したりしようとはしません。
自分の本名も公には言いません。

ローランドさんにとって
今の自分と過去の自分とのギャップが激しく、
幻滅されたくないという思いがあるのかもしれません。

ではそんなローランドさんが隠したくなるほどの過去とは
どのようなものなのでしょうか。

ローランドが公にしたくない自分の過去

ローランドさんはサッカーが得意だということを
披露されています。

ローランドさんは幼稚園からサッカーを始めて、
中学生時代から柏レイソルのアカデミーでサッカーしていました。
プロサッカー選手育成の名門です。

その後、サッカーの強豪校である帝京高校の
サッカー部に在籍していた経歴があります。

当然、ローランドさんは
プロサッカー選手を目指していたそうです。

ローランドさんは自分の性格を

僕は“熱しにくく冷めにくい性格”なので、これ!と決めたら他に選択肢がなくなってしまうんですよ。

このように語られています。
このストイックさがあるからこその
現在の成功なのでしょう。

帝京高校時代のローランドさんの卒業アルバムを見ると、
現在の綺麗な長い金髪のローランドさんのイメージとは
180度ちがうと言っても過言ではないくらいです。

ローランド

http://noriwl.com/

ローランドの挫折と新たな目標

ローランドさんは現在プロで活躍されている
宇佐美選手とも対戦したそうです。
そこで圧倒的な技術の差を痛感したそうです。

そして高校サッカー選手権予選で都大会の決勝で負けた時、
自分のサッカー人生は終わったと感じたそうです。

「自分の人生であれ以上の屈辱を味わったことがない」
と、雑誌のインタビューで答えられていました。

そんな屈辱的な、悔しい人生を背負っている
本名である「松尾 風雅」という名前を、
いつまでも引きずっている訳にはいかない
思ったことでしょう。

現に、ローランドさんは自力で地道な下積みホストを経験して
成功されています。
そこには過去に汗を流したスポーツマンの「松尾 風雅
の姿はありません。

そんな、サッカーを諦めたローランドさんは
一発逆転の夢を捨てるということはしたくなかったそうです。

新しい目標は、
芸能人になるか、ミュージシャンになるか、
そして、水商売を極める。
そんな新たな目標を立てたようです。

しかし、この目標にもローランドさんの中に
葛藤がありました。

ローランドさんのお父様は「松尾洋一」という
有名なギタリストだからです。

松尾洋一

https://twitter.com/

自分がミュージシャンになったとしても、
父親の二世と言われるだろう。
このように考えたそうです。

ここにもローランドさんの、
これまでの自分と決別するという強い意志が見え隠れします。

ローランドさんにとって、
過去との繋がりというのは大きな要素なのでしょう。

しかし、ローランドという名前は、
ローランドさんのお父様が愛用されている
楽器のメーカー名前です。

今では、ローランドさんのお父様へのリスペクトの気持ちが見える
エピソードです。

過去と決別して現在のローランドへ

ローランドさんは過去の事は話したがりませんが、
現在のローランドとなってからの自分の事は包み隠さず話しています。

自分が貧乏ホストだったことや、
整形に1000万円をかけたことなどです。

ローランドさんは現在の自分を受け入れているのでしょう。

ローランドさんの行動からも、
今と過去は違うという意思が見てとれます。

なにより、ローランドさんは自分の夢を叶えて、
今度はローランドさん自身を目標にする人たちが存在します。

そんな自分を追いかけてくる後輩達やファンに
夢を持たすことを大事にしているのでしょう。

過去の自分をひけらかして、
それがプラスに動くのかどうか。
それを見た全ての人が喜ぶのだろうか。

それに、現在のローランドさんの中で別の人間と
捉えているのかもしれません。

ホストという仕事は、
女性に夢を売る職業でもあります。
ある意味では職業病かもしれません。


この為に、自分の本名や過去を隠すというよりは、
封印しているでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする